オフィスレイアウトパターン6選!デスク配置見直しで業務効率アップ!
オフィスレイアウトにおいてデスク配置はとても重要です。デスクの配置で業務効率やコミュニケーション、プライバシーが大きく変化します。
オフィスレイアウトでは職種や業務内容によってレイアウトを決めていきます。コミュニケーションを多くとりたいのか、1人で集中して作業をしたいのかなど。レイアウトにもコミュニケーションが取りやすいパターン、集中しやすいパターン等ありますので、業務に合わせてレイアウトを組むのが一般的です。
今回はレイアウトのパターンとそれぞれのメリット、デメリットをご紹介します。
レイアウトに悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
レイアウトパターン1 ”対向式レイアウト”
部署ごとにデスクを向かい合わせに配置するレイアウトです。
島型レイアウトとも呼ばれ、このレイアウトは一般的に多く使用されるレイアウトです。
・メリット
一つの部署で固まっているため、分かりやすく、部署内でのコミュニケーションがとりやすくなります。
デスクとデスクの間隔が最小で済むため少ないスペースで多くのデスクを配置することができます。
また、配線を集中させることができるため、オフィスの管理をしやすくなります。
・デメリット
間仕切り等がないと、正面の人と顔が合いやすく業務に集中できない可能性があります。
部署ごとにまとまるため、他部署とのコミュニケーションが取りにくいという点もあります。
レイアウトパターン2 ”同向式レイアウト”
学校の教室のように全てのデスクが同じ方向を向いたレイアウトです。
このレイアウトでは全体を見渡すことができる後方にリーダー席を配置します。
・メリット
全員が同じ方向を向いているため、目線が合いにくくプライバシーが保つことができます。
そのため、個人の業務に集中しやすくなります。
・デメリット
スペース効率が悪い点、社員同士の交流やコミュニケーションがしづらく偏ってしまう点があります。
決まった業務を黙々とこなす職種や、コールセンター等で適している配置です。
レイアウトパターン3 ”背面式レイアウト”
お互いのデスクを背中合わせに配置するレイアウトです。
・メリット
個人の仕事に集中しやすく、且つ、後ろを向けばコミュニケーションが取れるというメリットがあります。集中とコミュニケーションを両立させたい業務に向いています。
・デメリット
他の部署との連携やスペースの消費が大きくなります。
レイアウトパターン4 ”左右同向式レイアウト”
1列ごとにデスクの向きを反対にし、列の間にはパーテーションを設置するレイアウトです。
・メリット
パーテーションの高さによってコミュニケーションの取りやすさやプライバシーを確保できます。
・デメリット
スペースを多く消費してしまいます。
レイアウトパターン5 ”リンク式レイアウト”
一般的なデスクよりも広い120度開いたタイプのデスクを仕様して多角方面に配置するレイアウトです。
・メリット
目線が合いにくくも向かう人とコミュニケーションが取りやすいため、フレキシブルなワークスタイルで活用できるレイアウトです。
斬新なレイアウトのため、レイアウトで個性を出すことができます。
・デメリット
スペース効率が悪いというデメリットがあります。
レイアウトパターン6 ”フリーアドレス式”
席を固定せず、自由に席を選択できるレイアウトです。
・メリット
他部署間のコミュニケーションの活性化や、オフィススペースの削減を図ることができます。
・デメリット
自由に席を選択できるためオフィスが大きくなればなるほど、社員の進捗管理や状況把握がしにくくなります。
部署内で範囲を固定することでデメリットを改善することができます。
下記の記事では、今のレイアウトから新しいレイアウトに変更するための作業方法を解説しています。
「コストをかけずに自社で完結!オフィスレイアウトを変更する方法」
お気軽にご連絡下さい!