防音性を高めたオフィスのデザイン事例7選~音漏れを防ぐ対策方法をご紹介~
Web会議の普及に伴い、オフィスの防音対策がますます重要視されるようになっています。
そこで今回は、実際の事例を基にオフィスの様々な防音対策をご紹介します。
手軽に実施可能な対策から、大規模な工事が必要なものまで、幅広い方法を取り上げていますので参考にご覧ください。
また、下記の記事でも防音対策に関する情報を詳しくまとめてますので、ぜひ合わせてご覧ください!
「【オフィスの防音対策】遮音性能を理解して最適な対策を選択する方法」
防音性を高めたオフィスのデザイン事例①:間仕切りにWガラスを採用
こちらは、中会議室と社長室の間仕切りにWガラスを採用して防音性を高めた事例です。
ガラス張りの壁は、空間に明るさと抜け感をもたらす素敵な内装ですが、通常の造作壁と比べて音漏れしやすいのが難点です。
しかし上記のように、ガラス板が2重になったタイプを採用することで、デザイン性はそのままに防音性を高めることができます。
さらに、フィルムを貼ってすりガラスにすると、プライバシーを守りつつ開放感のある空間を創ることができます。
※オフィス全体の様子は、こちらの事例記事で詳しくご紹介しています。
「自然とオフィスに足が向く爽やか空間…ABWスタイルのオフィスデザイン事例」
防音性を高めたオフィスのデザイン事例②:セミエアタイトドアを採用
こちらはセミエアタイトドアを採用することで防音性を高めた事例です。
セミエアタイトドアとは、左右と上部の枠にゴムパッキンが内蔵されているタイプの建具です。
また、ドアを閉めたときに内蔵されているパネルが下に落ちて床との間に隙間がなくなり、遮音性が高まる仕組みになっています。
※オフィス全体の様子は、こちらの事例記事で詳しくご紹介しています。
「ONとOFFの空間が分かれた、ナチュラルで快適なオフィスデザイン事例」
防音性を高めたオフィスのデザイン事例③:セミエアタイトドア+αのタイプを採用
こちらは、前述したセミエアタイトドアの間に、グラスウールという吸音材と芯材を挟んで、さらに防音効果を増幅させた建具を採用しています。
こちらのオフィスでは、造作壁にも同様の防音対策を施しています。
ボードの数を通常の1枚貼りから2枚貼りに増やし幅を通常より25㎜も厚くし、さらに間にグラスウールを挟むことで幅を通常より音漏れしづらい空間を作りました。
※オフィス全体の様子は、こちらの事例記事で詳しくご紹介しています。
「きちんと感がありつつ、自然な温かみも感じられるオフィスデザイン事例」
防音性を高めたオフィスのデザイン事例④:壁に防音材を挟む
こちらも、壁と壁の間にグラスウールという素材を挟んむことで防音効果を高めた事例です。
そもそもグラスウールとは、ガラスを材料に作られた繊維状の素材で、断熱・不燃・吸音といった効果があるとして、壁・天井・床・屋根などによく使われています。
オフィスでも一般的に使われる素材であり、その効果は高く評価されています。
※完成したオフィスの様子は、こちらの事例記事で詳しくご紹介しています。
「きちんと感がありつつ、自然な温かみも感じられるオフィスデザイン事例」
防音性を高めたオフィスのデザイン事例⑤:35dBの防音ドアを採用
こちらは、35dBの防音ドアを採用した事例です。
35dBとは、中で弾いているピアノの音が聞こえなくなるほどの遮音性です。
今回は、面接や役員会議を行う会議室に採用しています。
こちらは、Web会議用のワークブースを作る際にもオススメの建具です。
※オフィス全体の様子は、こちらの事例記事で詳しくご紹介しています。
「本社・支社の内装を再現 自然光の入る明るいオフィスデザイン事例」
防音性を高めたオフィスのデザイン事例⑥:天井裏にグラスウールを設置
こちらはグラスウールを天井の敷いて防音性を高めた事例です。
主に、照明設備からの音漏れを改善するために施しました。
天井は要注意箇所の一つで、よくあるシステム天井(格子状に組まれた骨組みのもの)も
音漏れしやすい天井タイプの一つといえます。
※実際のオフィスの様子は、こちらの事例記事で詳しくご紹介しています。
「モノトーン×木目調の空間に遊び心をプラスしたオフィスデザイン事例」
防音性を高めたオフィスのデザイン事例⑦:防音性の高いスライディングウォールを採用
こちらは防音性の高いスライディングウォールを採用した事例です。
スライディングウォールには、ガラス張りタイプとスチールパーテーションタイプの2種類があります。
ガラス張りタイプは、デザイン性が高く空間に開放感をもたらしますが、防音性がほぼないものが多いです。
一方、スチールパーテーションタイプは、比較的防音性の高いものが多いです。
今回採用したのは、小松ウォールのスチールパーテーションタイプのスライディングウォールです。
こちらは、パーテーションの間にグラスウールを挟んだ防音性の高い素材で作られており、且つ、付属のハンドルを回すことで、天井・床及び左右の壁とパーテーションが密着するので、さらに遮音性が高まる仕組みになっています。
※スライディングウォールを開閉している様子は、こちらの事例記事でご覧いただけます。
「様々な用途に対応可能☆スライディングウォールのある会議室デザイン事例」
お気軽にご連絡下さい!
関連する記事を読む